戸建て | 集合住宅 |
---|---|
6,000円/月 -300円(30ヶ月) |
4,250円/月 -200円(30ヶ月) |
工事区分 | 費用 |
---|---|
派遣工事あり | 18,000円 |
派遣工事なし | 無料 |
日本国内のインターネットシェア率の7割弱をもつ、NTTの光回線サービスです。
光インターネットといえばフレッツ光、といわれるほど高い知名度を誇ります。
2015年には、フレッツ光を他事業者に「卸売り」する、光コラボレーションサービスが開始されました。
光コラボと短く称され、徐々にシェアが拡大しています。
光コラボとは
光コラボは、他事業者がNTTのフレッツ光と提携し、オリジナルのブランド名でインターネットサービスを提供しています。
例えば、大手電話会社のソフトバンクは、「SoftBank光」という自社ブランド名を冠した光コラボサービスを開始しました。
サービス名は事業者ごとに違いますが、実際に使用する光回線はNTTが管理しており、サービスの質に変化がないことが特徴です。これまでの高品質のフレッツ光回線そのままで利用できます。
光コラボでは、各事業者が独自のセット割引サービスを展開しているのも魅力です。例えば、電話会社では、スマホやタブレットの月額料金が下がるセット割引を提供しています。
フレッツ光のメリット
フレッツ光のメリットは、「信頼性の高さ」につきるでしょう。
全国シェアの7割弱をもつというのは、他業種では考えられない高さです。最近では光コラボの登場によって、シェア率が低下傾向にありますが、もともと光コラボはNTTが元締めですから、しばらくはNTTの勢いが止まることはなさそうです。
インターネットの歴史もまだ20数年程度と浅く、いつも使っているサービスながらインターネットの知識がうといという人が大多数です。
「よくわからないから、とりあえずフレッツ光にしておこう」というユーザーは多いのではないでしょうか。
でも、それはもったいないです。フレッツ光は、料金がとても高く設定されています。
料理の仕方がわからないから毎日レストランに通う、というのと似ています。独身でお金が余ってるし面倒だから外食してしまう、という人もいるかもしれません。でも、多くの人はネットでレシピを調べたり、自炊する努力をしています。
バスの路線を調べるのが面倒だからタクシーを使いますか?
インターネットも、安いサービスがあると耳に入ったら、まずは調べてみることが大切です。
フレッツ光のデメリット
フレッツ光は、高いです。
これまでは、フレッツ光しかなかったのでそれも仕方がなかったかもしれません。しかし、現在では光コラボの登場によって、価格がどんどん下がっています。
月額料金が1,000円以上安くなるプランも沢山あります。
さらに、事業者特有のセット割引で、毎月数千円の割引を受けることもできるようになりました。
ひとり暮らしの方でも、フレッツ光より毎月数千円の節約ができます。
人数の多い家庭であれば、実質0円でインターネットを利用できるようになるプランもあります。
こんなにお得なプランがあるのに、フレッツ光を使い続けているのは、もったいないですね。