インターネットは引っ越ししてから一切触っていないという方も多いのではないでしょうか。よくわからないし、今のままで満足しているから変える必要はない。もし乗り換えした後にネット環境が変わってしまうと困ってしまうという不安もあるでしょう。
乗り換えの際には手間やお金もかかりますが、それ以上のメリットが沢山あります。
ハッキリといえば、従来のフレッツ光と光コラボを比較すると、従来のフレッツ光に留まるメリットは現状維持以外にはありません。
フレッツ光と環境は同じ
これまでのインターネットは、ユーザーがNTTとプロバイダの2つの契約をする必要がありましたが、光コラボでは代理店が仲介することで契約を一本化することができます。
しかし、代理店が間にいるものの、サービスの内容自体はフレッツ光と全く同じものです。
例えばSoftbankの光コラボでは、一見するとSoftbankが独自のインターネット回線を保有していそうです。しかし実際には、Softbankは契約や問い合わせなどの窓口業務を担当するだけで、インターネット回線自体はNTTのものを使います。
クラウンで運営しているタクシー会社Aと、同じくクラウンを利用しておりタクシー会社Bがあるとします。A社のタクシーは白、B社の外装は黄色と見た目は違いますが、車種は同じなので乗り心地も一緒のはずですね。
このため、ネット回線が遅くなったり、不安定になるという心配もありません。まったく同じサービスを、割安な料金で利用できるのです。光コラボへの乗り換えをしない理由はありません。
フレッツ光より月額料金が安い
ネット回線 | プロバイダ | |
光コラボ | 約5,000円 | 込み |
フレッツ光 | 5,700円 | 約1,000円 |
光コラボの最大の魅力は、月額料金の安さです。
従来のフレッツ光では、ネット回線費としてNTTへ5700円、プロバイダ費用として100円前後、合計7000円弱の費用がかかっていました。
しかし、光コラボではプロバイダ費用を含めた総費用が、毎月5000円前後という低価格で利用できます。従来サービスと比較すると毎月2000円以上の割引です。
年間費用は2~3万円もの節約となるので、非常に大きいです。
さきほどのタクシー会社で例えれば、同じクラウンのタクシーでも、A社とB社では料金が違うという状態です。当然、安い方を選びますよね。
フレッツ光も、光コラボもどちらも同じ回線ですから、通信速度も同じです。料金だけが違うのであれば、安い方を選んだ方がお得です。
有名企業も続々参入
いくら安いとは言っても、聞いたことのない会社と契約するのは不安だ、という方もいるでしょう。会社のネット環境であれば、失敗はできませんからリスクを取ることはできません。
安心してください。有名企業や、大手プロバイダなども光コラボを提供しています。
例えば、auやSoftbankといった、誰もが知っている企業も参入しています。
また、プロバイダのシェア率トップであるOCNも独自に光コラボサービスを持っています。ネットの速度や安定性を重視したいという方は、信用性の高い企業を選ぶこともできます。
スマホセット割がお得
光コラボで注目を浴びているのが、スマホのセット割です。
auやsoftbankの提供する光コラボに申し込むと、スマホやタブレット、携帯端末の毎月利用料金が最大2000円割引(2年間)となります。
割引対象は契約者に加えて、家族の端末も含まれるため、契約台数が多いほど割引額も大きくなります。もし家族4人がスマホを持っていれば、毎月8000円の割引となります。
1年で9万6000円、2年間合計では19万2000円も割引されます。
光コラボの月額料金が約5000円ですから、スマホが3台あれば実質無料で利用できる計算になります。
インターネットやスマホ、電気契約などは全て1つの企業でまとめてしまうのが主流になりそうですね。
キャンペーンが豊富
インターネット事業の開放と光コラボの登場により、続々と新規事業者が参入しています。事業者間での競争が激化しており、月額料金の引き下げやキャッシュバック特典などお得なサービスが増えています。
光コラボを選ぶ際には、代理店をしっかりと選ぶ必要があります。
実は、例えば「auひかり」を選んだ場合でも、複数の代理店が取り扱っています。KDDIが提供する公式のauひかりの他にも、KDDIの代理でauひかりを提供する企業もあるのです。auスマートバリューなどのメインサービスはどこの代理店でも利用できますが、代理店特有のキャッシュバック特典がそれぞれ違ってきます。
例えるならばコンビニのようなものですね。コンビニ自体は各店舗が経営しており、元会社からはブランド名を借りているだけです。商品自体は同じグループであれば似たり寄ったりですが、店舗によって肉まん割引キャンペーンをしていたり、ドーナツが割引だったりと少しづつ特典が違います。それぞれの割引額も10%OFFの店舗もあれば、半額セールをしているお店もあります。
当サイトでは、複数ある代理店の中でも、月額料金・キャンペーン共にもっともお得なプランを紹介しています。
- キャッシュバック特典
- 乗り換えサポート
- オプション特典
- 工事費用割引
キャッシュバック特典
最も多い形式が、キャッシュバック特典です。
光コラボの契約を条件として、キャッシュバックや商品券などを受け取ることができます。「契約したら3万円貰える」というったように、非常にシンプルでわかりやすいのが特徴です。
光コラボの競争が激しくなっており、キャッシュバック特典の差は、顧客獲得に直接的に影響します。どうせ同じサービスを受けるなら、特典が大きい方が良いですよね。
乗り換えサポート
インターネットの契約は、2年~3年ごとに更新する形式です。また、携帯電話と同じように「更新月」が設定されており、更新月以外で解約してしまうと、違約金の支払いが発生してしまいます。
違約金は、数万円という大きな金額になります。
せっかく安い光コラボを見つけても、違約金を払ってまで乗り換えるのは気が引けるという人も多いでしょう。
そんな方のため、乗り換えサポートとして違約金を代わりに支払ってくれるキャンペーンを行っているプランがいくつかあります。実際には、ユーザーが違約金を支払い、同額をキャッシュバックする形になります。
乗り換えサポートという名称ではありますが、キャッシュバック特典とほとんど同じです。乗り換えサポートがなくても、高額なキャッシュバックを受け取れれば、違約金を帳消しにすることもできますね。
オプション特典
キャッシュバック | 条件 |
10,000円 | 光コラボ |
20,000円 | 光コラボ+光でんわ |
30,000円 | 光コラボ+光電話+光テレビ |
光コラボでは、インターネット回線の契約と合わせて、光でんわや光テレビなどを利用することもできます。
これらはオプションプランなので、当然追加料金は必要となります。
もしオプションプランにも興味があれば、光コラボと一緒に申し込むことで、追加の特典を受け取れる場合もあります。
工事費用割引
現在フレッツ光を利用している方が、光コラボへ転用する場合は、工事が不要です。
しかし、これまで別のネット回線を使っていたり、ブロードバンド接続だったという家庭の場合、光回線を開通する必要があります。
光通信のための回線工事には、事務手数料などを含めて3万円前後かかります。高速のインターネットは欲しいけれど、高額な工事費で悩んでいる方も多いと思います。
光コラボでは、工事費用の割引キャンペーンを行っているプランが多数あります。工事費用は分割払いで毎月請求されますが、そこから工事費用分を割引してもらえます。
実質無料というキャンペーンを行っているところも多いので、新しく光回線を敷くという家庭でも敷居が低くなっています。