ドコモ光に申し込むと利用できるスマホセット割サービスとはどんなプランなのか、他のスマホセット割と比較するとお得なのか?調べてみました。
ドコモがauとSoftBankと大きく違う点は、auとSoftBankが携帯端末ごとに割引が適用されるのに対して、ドコモは1つの契約が対象となっています。
家族でシェアパックを利用していることが前提になっているようです。もし、家族内でシェアパックを使っていないと、割引が減ってしまうので注意が必要です。
ドコモ光セット割は、割引額が一定というのも特徴です。auやSoftbankでは、はじめの2年間は大幅な割引特典がありますが、ドコモではありません。
ドコモ光セット割の概要
基本的には、パケットデータ量が多いほど、割引金額も高くなります。家族で利用するシェアパック、個人で使うデータパックともに割引対象となります。
ドコモ光セット割は光インターネットを契約しているかぎり、ずっと適用されます。
ドコモ光セット割では、戸建てとマンションで一部の割引料金が少し違うので注意してください。
戸建て割引額
条件 | 割引額 |
シェアパック30 | 3,200円 |
シェアパック20 | 2,500円 |
シェアパック15 | 1,800円 |
シェアパック10 | 1,200円 |
シェアパック5 | 800円 |
データLパック(8G) | 1,000円 |
データMパック(5G) | 800円 |
データSパック(2G) らくらくパック(200MB) |
500円 |
スマホの契約によって、割引額が変わります。
シェアパックは、家族でパケットデータ量をシェアできるプランです。1ヶ月でひとり5G使用すると、3人家族ならシェアパック15、4人家族ならシェアパック20が一般的です。インターネットをたくさん使う家庭であれば、シェアパック30を利用している家もあるでしょう。
ひとり暮らしもしくは家族内でべつべつの電話会社を利用している場合、データパック(S/M/L)を利用しています。
シェアパック・データパックともに、パケット量が多いほど割引額が大きくなります。シェアパックとデータパックで割引金額に差はありません。
マンション割引額
条件 | 割引額 |
シェアパック30 | 3,000円 |
シェアパック20 | 2,400円 |
シェアパック15 | 1,800円 |
シェアパック10 | 1,200円 |
シェアパック5 | 800円 |
データLパック(8G) | 1,000円 |
データMパック(5G) | 800円 |
データSパック(2G) らくらくパック(200MG) |
500円 |
ドコモ光のマンション(集合住宅)タイプの場合、シェアパック20とシェアパック30の割引額が少し下がります。
シェアパック20は割引額が100円/月減、1年間では1,200円減です。シェアパック30では割引額が200円/月減、1年間で2,400円減です。
ずっとドコモ割
ドコモのスマホ・タブレットは、契約年数に対して割引される「ずっとドコモ割」が適用されます。
ただしずっとドコモ割は、ドコモ光を利用しなくてもスマホを持っていれば適用されます。また、ドコモ光を契約しても、割引額が増えるというわけではありません。
条件 | 4年 | 8年 | 10年 | 15年 |
シェアパック30 | 1,000円 | 1,200円 | 1,800円 | 2,500円 |
シェアパック20 | 800円 | 1,000円 | 1,200円 | 1,800円 |
シェアパック15 | 600円 | 500円 | 1,000円 | 1,200円 |
シェアパック10 | 400円 | 600円 | 500円 | 1,000円 |
シェアパック5 | 100円 | 200円 | 600円 | 800円 |
データLパック(8G) | 200円 | 400円 | 600円 | 800円 |
データMパック(5G) | 100円 | 200円 | 600円 | 800円 |
データSパック(2G) | – | – | – | 600円 |
らくらくパック(200MG) | – | – | – | 600円 |
毎月の使用料から、上記金額が割引されます。
割引額は大きいですが、割引が適用されるまで時間がかかるのがネックです。手続きの手間や手数料を考えると、割引を目的に乗り換えるほどではないかもしれません。
割引額は少し低い・・・?
ドコモ光はauやSoftBankなどと比較すると、やや割引額が低い傾向にあります。
auやSoftBankは、はじめの2年間に最大2,000円の大きな割引が受けられます。さらに、家族のスマホやタブレットすべてに割引がきくため、携帯端末の数が多いほど割引が大きくなります。
一方でドコモ光は、割引額が一定です。
4人家族で1人5Gのプランを使用すると仮定すると、ドコモ光ではシェアパック20で、2,500円/月の割引となります。
一方でauやSoftBankは5Gプランで、はじめの2年間は1台あたり約1,500円の割引となります。4人家族であれば、6,000円の割引です。
また、3年目以降も1台当たり約1,000円、スマホ4台であれば毎月4,000円の割引です。
割引額を比較すると、ドコモ光は少しサービスが少ないかなという印象です。
ずっとドコモ割を含めてトントン
ずっとドコモ割を含めて計算してみるとどうでしょう?
シェアパック20で、8年契約していると仮定すると、ずっとドコモ割で1,000円/月割引となります。
ドコモ光のセット割と合わせると、1ヶ月4,000円の割引です。
ずっとドコモ割を含めて計算すると、auやSoftBankのセット割と同じになりそうです。