2ch(2ちゃんねる)には、誹謗中傷や迷惑な荒らし書き込みがされると、ユーザーの書き込みを規制するシステムがあります。
閲覧や検索などの機能は使えますが、2chへの書き込みができなくなります。
でも、自分は荒らし書き込みなんてした覚えはない、という方もいるかと思います。これは、2chが荒らし書き込みしたユーザーのプロバイダ単位で規制をかけているからです。
荒らし書き込みしたユーザーと、同じプロバイダを使用していると、巻き込まれて規制されていまいます。
1人の悪質なユーザーのために日本全国のユーザーが被害をこうむることもあります。プロバイダによっては地域ごとに規制範囲を特定できるものもあり、快適な2ch利用にはプロバイダ選びが重要になります。
2chの規制がされにくいプロバイダはどこか?規制された場合の対処法を紹介していきます。
プロバイダとは?規制の仕組み
そもそもプロバイダって何?という方も多いと思います。
インターネットは、フレッツ光などの光回線サービスと、OCNやYahoo!BBなどのプロバイダの2つのサービス契約によって使用できるようになります。
光コラボでは、この2つの契約をまとめて1契約で利用することができます。
プロバイダは、インターネットの接続を管理するサービスです。タクシーで例えるならば、フレッツ光などの回線サービスが車、プロバイダは運転手といえます。プロバイダによって、インターネットの速度や安定性などの質が大きく変わってくることもあります。
プロバイダ・地域ごとに規制
2chは、悪質ユーザーの書き込み規制を、プロバイダ単位で判別して行います。
インターネットを使用する際には、それぞれの回線ごとに「IPアドレス」が振り分けられます。これは、インターネット上での個人情報を記録したナンバーといったイメージです。
webサイトに訪れると、自分のIPアドレスが記録され、サイト運営者は誰が訪問したのかを判別することができます。この情報を元に、悪質ユーザーの使用プロバイダや、接続元の地域を特定します。
2chの書き込み規制は、悪質ユーザーの使用するプロバイダを規制します。つまり、自分が悪質な書き込みをしていなくても、悪質ユーザーと同じプロバイダを使用していると、巻き添えで規制されてしまうのです。
IPアドレスをもとに悪質ユーザーが接続した地域を特定し、その一部の地域のみ規制をかけます。つまり、2ch規制がかかった場合、あなたと同じ地域にすむユーザーが悪質な書き込みをしたということになります。
あまり整備されていないプロバイダの場合、日本全国のユーザーが規制されてしまうこともあります。質の悪いプロバイダとの契約は避けたいです。
巻き添えになるのはナゼ?
自分は悪くないのに巻き添えになるのは迷惑なことですね。でも、なぜこんな仕組みになっているのでしょうか?
これは、IPアドレスの仕組みに関係があります。
IPアドレスは、インターネットの「接続時」に自動的に割り振られます。そして、一定の期間ごとに更新されます。
ここでいう接続時とは、パソコンでインターネットを見ることではなく、回線自体が接続する時のことです。通常、パソコンをオフにしても、インターネットは子機に設定が保持されたままとなります。このため、次にパソコンからインターネットを立ち上げたときも、インターネットの接続情報は以前と同じなのです。要するに、パソコンをオン・オフするだけではIPアドレスは変わりません。
しかし、インターネット子機を一度オフにして再起動すると、新しいインターネット接続とみなされ、IPアドレスが変わります。
つまり、特定のIPアドレスを規制しても、悪質な書き込みをしたユーザーがインターネット子機の再起動をしてしまえば、規制を逃れてしまうのです。
このため、もっと広い範囲で規制しているのです。同じプロバイダ、同じ地域に住んでいる人も巻き添えになりますが、悪質ユーザーを捕らえる事を優先しているわけです。
2ch規制の解除・回避方法
巻き添えで規制されるなんて、迷惑なことですね。
2chの書き込み規制がかかってしまった場合、どうしたらよいのでしょうか?規制の解除方法や、規制がかかったままでも書き込める方法を紹介します。
- プロバイダに問い合わせ
- 携帯から書き込む
- 無規制板を利用
- 専用ブラウザを利用(有料)
プロバイダに問い合わせ
2chの規制はプロバイダ単位で行われていることをご紹介しました。
もし、2ch書き込み規制となってしまったら、まずはプロバイダに問い合わせましょう。問い合わせフォームで2chの規制がかかった旨を伝えれば、プロバイダが規制解除の手続きに動いてくれます。
2chに「解除してくれ!」と文句を言っても意味がありません。
必ずプロバイダに問い合わせましょう。2ch規制についてはプロバイダ側も慣れたものなので、すぐに対応してくれます。
規制の解除までは数日~数週間かかります。プロバイダによっても、対応速度が違います。これからインターネットを選ぶという方は、規制のされやすいプロバイダ・対応の早いプロバイダを選ぶと良いですね。プロバイダごとの評価一覧を記事下部に掲載しています。
携帯から書き込む
プロバイダにわざわざ問い合わせるのは面倒と感じる方も多いでしょう。そもそも自分は悪くないのだから、手間をかけたくないものです。
2chユーザーは多いですし、誰かが問い合わせてくれるのに任せてしまった方が楽かもしれません。
でも、規制が解除されなければいつまでたっても書き込みできません。すぐに書き込みたい!という場合はどうしたらよいのでしょうか?
規制されるのは、プロバイダです。
つまり、違うプロバイダを使用してインターネットに繋げれば、規制されることなく2chの書き込みができます。
スマホなどの携帯端末から書き込みするのが一番てっとり早いですね。
自宅の固定回線とは、インターネット契約は別物ですから、規制の対象とはなりません。もちろんスマホからテザリングして、パソコンで書き込みすることもできます。
この方法を応用して、カフェなどのフリーwifiに接続して書き込みする方法もあります。規制されているプロバイダ以外のインターネットを利用すれば良いですね。
無規制板を利用
携帯からの書き込みは慣れていないし、テザリングもできない、という場合は2chの無規制板を利用する方法もあります。
ここは、通常の板で規制されている場合でも書き込みができる特別な板です。
ただし、基本的には規制されている人しか利用しないため、あまり利用者は多くありません。スマホなどを利用した規制回避や、そこまでして書き込まないというユーザーも多いので、あまり賑わうことはありません。
大量規制などによって「お祭り」状態になることもあるので、チェックしてみるのも面白いかもしれませんね。
専用ブラウザを利用(有料)
2chの専用ブラウザを利用すれば、規制の対象から除外してもらうことができます。
ただし有料で、年間5000モリタポ(500円)かかります。
規制回避だけではなく、一般のブラウザよりもスレッドが見やすかったり、特定のスレッドに書き込みがあった場合にお知らせしてくれる機能がついていたりなど、2chをもっと楽しむことができます。
2chを頻繁に使う方であれば、年会費500円程度でストレスなく快適に利用できるようになるので、おすすめです。
規制回避のためにプロバイダを乗り換えることをすすめる情報サイトもありますが、手間や費用を考えると専用ブラウザの方がよっぽど安く快適です。
2ch規制されやすいプロバイダ
これからインターネット契約を選ぶという方は、2ch規制のされにくいプロバイダを選びたいですね。また、規制されてしまった場合の対応が早いプロバイダが良いです。
プロバイダ | 頻度 | 規制範囲 | 対応速度 | 土日対応 | 備考 |
docomo | 非常に多い | 全て | × | × | 通報しても非対応 |
emobile | 非常に多い | 回線別 | △ | × | |
DION | 非常に多い | 非固定全て | ◎ | × | 対応完了後約3日で解除 |
mopera | 多 | 全て | △ | × | 解除まで1週間以上 |
OCN | 多 | 地域・回線別 | △ | × | 地域によっては頻度が「非常に多い」 |
au one net | 多 | 全て | △ | × | |
panda-world | 多 | 全て | △ | × | |
ODN | 多 | 地域別(広範囲) | △ | × | |
itscom | 多 | 回線別 | △ | △ | |
UCOM | 多 | 全て | ○ | × | 長期規制 |
softbank | 多 | 全て | ○ | × | 規制範囲が広い |
eonet | 多 | 地域・回線別 | ○ | × | |
Vectant | 多 | 地域別 | ○ | × | |
Gyao | 多 | 全て | ○ | × | |
WILLCOM | 多 | 全て | ○ | × | |
ezweb | 多 | 全て | ○ | × | |
excite | 多 | 固定・非固定 | ◎ | ○ | 規制記録が残る |
ZAQ | 多 | 全て | ◎ | ○ | VIP規制が多い |
eaccess | 普通 | erまたはeo | △ | × | 長期規制 |
commufa | 普通 | 回線別 | △ | × | 長期規制 |
asahi | 普通 | 固定・非固定 | ○ | × | 規制範囲が広い |
plala | 普通 | 地域・回線別 | ○ | × | 無線LANの巻き添え 地域によっては頻度が「多」 |
JCOM | 普通 | 全て | ○ | × | |
T-COM | 普通 | 全て | ○ | × | |
SBmobile | 普通 | 全て | ○ | × | |
TIKITIKI | 普通 | 全て | ○ | × | |
pikara | 普通 | 全て | ○ | △ | |
so-net | 普通 | 地域・回線別 | ○ | ○ | |
@nifty | 普通 | 地域・回線別 | ○ | ○ | |
BIGLOBE | 普通 | 地域・回線別 | ◎ | × | |
BBIQ | 普通 | 全て | ◎ | ○ | |
DTI | 少 | 地域別 | △ | × | 問い合わせ記録が残る |
freebit | 少 | 全て | △ | △ | |
wakwak | 少 | 全て | ◎ | ○ | 特定により利用停止 |
規制頻度が多く、また規制範囲も広いプロバイダの場合、常に規制がかかってしまっているプロバイダも存在します。
後からプロバイダを変更するのは、ハードルが高くなりがちです。
インターネットの契約時に、なるべく規制の少なく評判の良いプロバイダを選びましょう。